discover essei Like the discovery mind  photo

コンデジ、望遠領域で撮影、財布に入れて嬉しいカラスウリの種

投稿日:

縁起物、カラスウリの実(だと思う)

「エッ何でこれが縁起物なの」
「理由はね、打ち出の小槌が沢山入っているから」
「打ち出の小槌って何」
「エッ、打ち出の小槌知らないの…」
「ウーン」
「大黒様って知ってる」
「七福神の一人の…」
「そうそう」

「因幡の白兎に出てくる大黒様」

「エッ因幡の白兎…」
「アー知らないか…」
「大きなふくろを肩にかっけ…」
と、
「歌に歌われた大黒様」
「その大黒様が持っていたのが打ち出の小槌」
「これを振れば願い事が叶うの」
「その打ち出の小槌がカラスウリの中にあるの?」
「そうそう 沢山入っているの…」
「だからそれを取り出して 水で洗って乾かして 財布の中に入れておくと お金が増えるということで 知っている人はそうしてるの」
「へーそりゃいいねぇ…」

「で 実際の所はどうなの…」

「さて 僕は知ってはいたけれど やったことがないから」
「なんで やらないの」
「僕は そういうの興味がないから…(笑い)」

「でも、銭洗い弁天とか 好きな人多いよね…」

このカラスウリ、東伏見の住宅街を歩いていて見つけたの
で、
「これ なかなか見ることができないんだよね…」
「そう言って写真撮ったの」
しかし、
俄か写真教室で、
「写真なんてねぇ」
と言った後の撮影は、
本当は辛いの
「なんで…」
「だって、偉そうなこと言った後だもの…」
「モニター見て 何だ…という写真では恰好つかないでしょう(笑い」
「だから とても緊張するの…」
「えっカラスウリの説明…」
「必要 それ…」
調べてみた

カラスウリの特徴

カラスウリは日本の山野に自生するウリ科のつる性多年草の植物。
山野でも街中でも見られる。
多年草で、
つるを伸ばし、
周囲の樹木に絡みついて大きくなる。
夏に花を咲かせ秋に果実になるが、
花は夜行性なのでなかなか見られないらしい。
僕は一度だけ見たことがある。
探せば
写真あると思うが
今はそこまでする時間がない…
真っ白なレースのような不思議な花だった…

カラスウリの名前の由来

カラスウリの名前はカラスが食べるからだと言われているが、どうなんだろうか…
こんな説もある

カラスウリの葉は大きく生育旺盛なので、
絡みついた木を枯らしてしまうことから、
「枯らす瓜」がカラスウリになったという説…
しかし しかし しかし
なぜか惹きつけられる実だよね…
見るとつい撮らされてしまう…
今日はこれから仕事の用意…
昨日は寒くて辛かった
でも、
働いたの3時間だから…

 

 

 

 

-discover, essei, Like the discovery, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつきサラダを楽しむ休日の夜 こんな遊びもたまにはいいか

キューイとクリームチーズを美しく見せるためには…
そうなんだ
すでに発想から違うんだ…
しかしこれは
思いつきでは、
いや思いつきなんだけど、
その思いつきの質が違うんだ…
ちょっとした物の置き方
ちょっとした角度
ちょっとしたあしらいもの…
たったそれだけで
高給にも低俗にもなるんだから…
昔 スタジオで先輩と
「やっぱりスタイリスト 全然違うな…」
そんなことをよく言っていたのを思い出した。
しかし
自分が楽しむ料理にスタイリスト呼ぶわけにはいかないし…

スマホカメラを愉しむ 門松を立てればそこは別世界

写真は太田黒公園の入り口
門松が立って、空気がピーンと張りつめている、
気持ちがいいね…
門から真っすぐに延びた石畳
僕には、神社の鳥居よりも余程厳粛で、魅力的に思えた
この公園には何回か来ているが、何回来てもいい

レンチンで簡単 三浦大根の煮つけ、トロトロプリプリでとっても美味しい

ポイントはやっぱり、長ネギと乾燥オキアミ
それが出来たら、煮汁は捨てて、そこに新たにお水を入れ、本出汁を入れ、麺つゆを少し入れて、お醤油で味を調節(お醤油を淹れれば出汁にもなるし、最高の調味料だね)して、後は、適当にチンすれば出来上がりなんだけれど、今回は、乾燥オキアミとネギを調味料として一緒煮たの…
前に里芋を煮た時に、乾燥オキアミとネギを一緒に煮ると、それがとてもいい味を出したから、それを思い出して…
僕の電子レンジはタイマー式だから、15分を何回かやったけど、グット味が浸みこんだ、トロトロプリプリの美味しい大根が出来上がった

望遠レンズを愉しむ しなやかに枝垂れて色香 櫻花

しなやかに 枝垂れて色香 櫻花
ムリムリ…ハハハ…
そう、
僕はこの写真の中に、
「癒しの朗読屋」アリアさんの
「山本周五郎」の短編に出てくる
女性を想像したの
そう 
着物をきた女性…
だから
神代植物園では、
それらの女性(アリアさんの朗読のなかに出てくる女性)が着ている着物とか帯をイメージして
色の重なり合い、
溶けあいを狙って…
最近はなんか、
そういうテーマを持たないと、
なかなかシャッターがきれなくなってしまったの…

甘酒、酒粕を貰ったので作ったのだけど、美味しいし、身体が温まっていいね

何かの本で読んだのだけれど、赤穂浪士が討ち入りして、確か永代橋のたもとの味噌屋の主人が、47士を招いて、甘酒を振舞ったという話、戦い済んで。雪の中の行軍は、さぞかし辛かっただろうね…
その冷えた体に甘酒の振舞い、嬉しかっただろうねぇ…
レンチンで作った甘酒を飲みながら、そんなことを思っていたの(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます